財務
【税理士が解説】中小企業の「お金の健康診断」とは?資金繰りを整える3つのチェックポイント!
あなたの会社、「お金の健康状態」大丈夫ですか?
経営者の皆さん、こんなふうに感じたことはありませんか?
- 売上はあるのに、なぜか現金が足りない…
- 支払いの予定が重なると、不安になる…
- 銀行に相談するにも、何を見せればいいかわからない…
これらの悩みの背景には、「お金の健康状態」が見えにくいという問題があります。
そこでおすすめしたいのが、「お金の健康診断」という考え方です。
私たち税理士が経営者と一緒に行うこの診断は、会社のキャッシュフローや財務のバランスを“見える化”し、資金繰りの問題を未然に防ぐための重要なプロセスです。
「お金の健康診断」って何をするの?
① キャッシュフローのチェック
毎月の入金・出金の流れを明確にして、現金の動きを把握します。
② 資金繰り表の作成・見直し
過去・現在・未来のお金の流れを一覧化。突発的な資金不足の予測に役立ちます。
③ 財務バランスの確認
負債と資産のバランスをチェックし、健全な経営状態かどうかを数値で評価します。
お金の健康診断を行う3つのメリット
- 📊 問題点が「見える化」され、改善しやすくなる
- 🤝 金融機関との信頼性アップ(融資に有利)
- 💡 税務・経理の課題も同時に発見できる
税理士と一緒にできる「お金の健康診断」サービスとは?
- 財務レポートの作成サポート
- 毎月のキャッシュフロー分析
- 節税アドバイスと財務改善プラン
まとめ:経営も“健康管理”がカギ。今こそお金の診断を!
会社経営も人の体と同じで、定期的な診断と予防が何より大切です。
「お金の健康診断」で現状を正確に把握し、無理なく健全な経営を目指していきましょう。
当社では、決算申告処理が完了後、お客様に返却する控えに財務分析(銀行格付け診断)をしたレポートをお渡ししております。
また、金融機関様に対しても、決算レポートを作成し、経営者様と一緒に同行を実施しています。
芦屋市で税理士をしています、ながさん(長岡昭宏)です。1987年生まれ。兵庫県西宮市で生まれ育ち、現在、芦屋市に在住。未来会計や資金繰りやバックオフィスのDX化などのお困りごとを中心に、経営者の伴走支援をしています。懇切丁寧に明るく元気にサポートいたします。