コラム

中小企業のための補助金4種徹底比較!今すぐ知っておくべき活用ポイントとは?


こんにちは!税理士の長岡です。今回は、「中小企業のための補助金4種徹底比較」についての内容になります。最後までお読みいただけると幸いです。

はじめに:補助金は「選ぶ」時代へ

2025年も引き続き、政府・自治体からさまざまな補助金制度が提供されていますが、すべての企業が「なんとなく」で申請しても採択されるわけではありません。

今や補助金は、目的や経営戦略に応じて選ぶもの
そして、選び方次第でその効果は何倍にも膨らみます。

本記事では、今注目されている4つの主要補助金を比較しながら、自社に合った制度選びと活用のポイントをわかりやすく解説します。


補助金活用の第一歩:「目的」を明確にしよう

補助金は、「とりあえずもらえるもの」ではなく、明確な目的に沿って審査されるものです。
たとえば:

  • 生産性を高めたい(→設備投資)
  • 販路を拡大したい(→広告宣伝)
  • 新商品を開発したい(→試作品開発)
  • 人手不足に対応したい(→省力化設備導入)
  • 新しい市場に挑戦したい(→新規事業進出)

これらの目的に応じて、適切な補助金を選ぶことが肝心です。


補助金①:ものづくり補助金

特徴: 中小企業の「高付加価値化」を後押しする代表的な制度です。

対象となる事業内容:

  • 革新的な製品・サービスの開発
  • 生産プロセスの改善
  • 高度な設備導入

投資規模の目安:

  • 5,000万円〜1億円規模の投資にも対応可能

こんな方におすすめ:

  • 製造業で最新の機械設備を導入したい
  • 海外展開に取り組みたい
  • 賃上げ・働き方改革に合わせて業務改革を進めたい

この補助金は、高度な技術革新や収益性向上が求められるため、しっかりとした事業計画書が必要です。


補助金②:持続化補助金

特徴: 小規模事業者の販路開拓や業務効率化を支援。

対象となる事業内容:

  • チラシやホームページの作成
  • ECサイトの構築
  • 店舗の看板・改装
  • インボイス制度や働き方改革への対応

投資規模の目安:

  • 数十万円〜数百万円程度

こんな方におすすめ:

  • 広告・PRを強化して売上を伸ばしたい
  • 少額から始められる補助金を探している
  • ITツールの導入やクラウド化を進めたい

比較的ハードルが低く、初めて補助金を活用する事業者にとっても取り組みやすい制度です。


補助金③:省力化投資補助金

特徴: 人手不足への対応と生産性向上を支援。

対象となる事業内容:

  • IoT・ロボット・自動化設備の導入
  • 業務工程の省力化・無人化

投資規模の目安:

  • 数百万円〜1億円

こんな方におすすめ:

  • 現場の作業負担を軽減したい
  • 従業員の労働時間を短縮したい
  • 省力化・自動化で事業の安定を目指したい

DX(デジタルトランスフォーメーション)やスマートファクトリー化の第一歩として活用できます。


補助金④:新事業進出補助金

特徴: 新市場への挑戦や新分野進出を応援。

対象となる事業内容:

  • 異業種参入や新商品開発
  • 高付加価値型のサービス立ち上げ
  • 地域資源を活用した事業展開

投資規模の目安:

  • 5,000万円〜1億円

こんな方におすすめ:

  • 今の事業だけでは先行きが不安
  • 経営の第2ステージに入る準備をしている
  • 社内のノウハウを活かして新市場に挑戦したい

この補助金は、将来を見据えた「成長戦略型」の投資に向いている制度です。


補助金活用で注意すべき4つのポイント

① 補助率・上限額を確認しよう

補助金の多くは「経費の2/3補助」などと定められており、全額が出るわけではありません。
また、補助金額にも「上限額(例:300万円まで)」があります。


② 申請書類の準備が重要

審査では、事業計画書・資金計画・見積書・会社概要など多数の書類が必要です。
採択率を高めるには、専門家(税理士・認定支援機関)に依頼するのが安心です。


③ 補助金は「後払い」

多くの補助金は事前に自費で立て替えた後に交付されるため、資金繰り対策が必要です。
融資との併用も含め、資金計画を練る必要があります。


④ 採択されない可能性もある

補助金は審査があるため、必ず通るとは限りません。
複数の補助金を並行して検討したり、次回公募に向けて準備を進めたりと、継続的な取り組みが重要です。


まとめ:補助金は経営戦略とセットで使おう

補助金は、「経費の一部が戻る」というメリットだけでなく、経営の方向性を明確にし、事業を成長させるチャンスにもなります。

ただし、「どの補助金が使えるのか」「どう書けば採択されるのか」「資金繰りは大丈夫か」といった不安はつきもの。

当事務所では、認定支援機関として事業計画書の作成サポート・補助金申請・資金調達サポートまでワンストップでご支援しています。

「補助金を活用したいけど何から始めれば…?」という方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

この記事に関するPDFはこちら

ホームに戻る