「個人が不動産融資を受けるには?重視されるポイント・強い金融機関・必要書類を徹底解説」
個人で不動産融資を受けるには?
~重視されるポイント・金融機関の特徴・必要書類・エビデンスを徹底解説~
はじめに
「不動産投資を始めたいけれど、融資を受けられるか不安」「どの金融機関が有利?」「どんな書類を準備すればいい?」
これらは不動産投資を検討する多くの方が直面する悩みです。
不動産投資は多くの場合、自己資金+金融機関からの借入でスタートします。
そのため、融資審査のポイントや必要書類、エビデンスを理解しておくことが、投資の成否を分ける重要なカギとなります。
この記事では、個人が不動産融資を受ける際に重視されるポイント、融資に強い金融機関、必要書類・エビデンスを、これから不動産投資を始める方にわかりやすく解説します。
1. 個人で不動産融資を受ける際に重視されるポイント
① 年収・勤続年数・職業
金融機関は「返済能力」を最も重視します。
- 年収が高いほど有利(目安:500万円以上)
- 勤続年数が長いほど信用度アップ(3年以上が目安)
- 公務員・大企業勤務など安定した職業は評価が高い
② 自己資金(頭金)
- 自己資金が多いほど融資条件が良くなる
- フルローン・オーバーローンも存在するが、自己資金ゼロでは金利が高くなる傾向
③ 借入状況(信用情報)
- 他のローン・クレジットカードの利用状況を金融機関はCIC・JICCなどで確認
- 返済遅延や延滞履歴があると審査が厳しくなる
④ 不動産の収益性・担保評価
- 購入予定物件の立地・築年数・家賃相場・利回り
- 金融機関独自の担保評価(積算評価・収益還元評価)
- 自己資金+担保評価で融資可能額が決まる
⑤ 資産背景・納税状況
- 預貯金や他の資産が多いと評価が高い
- 確定申告書・源泉徴収票で納税状況を確認される
2. 融資に強い金融機関の特徴
メガバンク(三菱UFJ・三井住友・みずほ)
- 高年収・高属性(公務員・大企業勤務)向け
- 金利は低いが審査基準は厳しい
- 担保評価・物件審査がシビア
地方銀行・信用金庫
- 地元密着型で柔軟な審査
- 地域の物件や顧客に積極的
- メガバンクよりも条件が緩いことが多い
ノンバンク(オリックス・アプラス等)
- 高金利だが融資スピードが速い
- 物件評価よりも収益性を重視
- フルローン・オーバーローンの可能性
3. 融資を受ける際に作成すると良い書類
① 事業計画書(キャッシュフロー表)
- 購入予定物件の収支計画(家賃収入・管理費・ローン返済額)
- 空室率・修繕費なども織り込む
- 複数年のキャッシュフロー表を作成すると信頼度アップ
② プロフィール資料
- 自己紹介(職歴・資格・投資経験)
- 資産背景・ローン残高一覧
- 金融機関に「安心して貸せる人」と印象づける
③ 物件概要書
- 物件所在地・構造・築年数・間取り・家賃相場
- 不動産会社から取得した資料を整理して提出
4. 必要なエビデンス(証拠書類)
- 源泉徴収票または確定申告書3期分(収入証明)
- 預金通帳コピー(自己資金確認)
- 既存ローン返済予定表(借入状況確認)
- 不動産登記簿謄本・公図(物件確認)
- 売買契約書・重要事項説明書(物件の法的内容)
- 賃貸借契約書・家賃明細(収益物件の場合)
エビデンスは「できるだけ整っているほど」金融機関の信頼度が増し、融資条件が有利になります。
5. 初めての不動産投資家がやりがちな失敗と対策
失敗1:自己資金ゼロで突っ込む
→ 金利が高くなり、キャッシュフローが悪化。
対策:最低でも購入価格の1割程度は自己資金を用意。
失敗2:収支計画が甘い
→ 空室や修繕費で赤字転落。
対策:空室率・修繕費・税金も盛り込んだキャッシュフロー表を作る。
失敗3:金融機関の選び方を間違える
→ 物件属性に合わない銀行に申し込んで否決。
対策:自分の属性・物件・地域に強い金融機関をリサーチ。
6. 融資に強くなるための準備
- 信用情報を整える
カードローンやリボ払いを整理し、延滞記録を消しておく。 - 確定申告・納税をきちんと行う
金融機関は「納税状況=信用」と見る。 - 自己資金を積み上げる
預貯金・投資資産を増やして「返済能力+余力」を示す。 - 事業計画書をプロ仕様に
金融機関が見やすい形でキャッシュフロー表を作成する。
7. まとめ
- 個人で不動産融資を受ける際は「返済能力」「物件評価」「自己資金」「信用情報」が重視される
- 融資に強い金融機関は、メガバンク・地銀・信用金庫・ノンバンクで特徴が異なる
- 事業計画書・プロフィール資料・物件概要書などを整え、金融機関に安心感を与えることが大切
- 源泉徴収票・預金通帳コピー・登記簿謄本などエビデンスを揃えるほど有利になる
- 不動産投資は「融資が始まり」。準備次第で条件が大きく変わる
最後に
私はこれまで多くの経営者・個人投資家の不動産融資サポートを行い、金融機関との交渉現場を見てきました。
共通して言えるのは、融資は「信用」と「準備」がすべてということです。
「とりあえず申し込む」のではなく、自分の属性や物件に合った金融機関を選び、エビデンス・書類を整えて挑むことで、初めての不動産投資でも有利な条件を引き出せます。
ホームに戻る芦屋市で税理士をしています、ながさん(長岡昭宏)です。1987年生まれ。兵庫県西宮市で生まれ育ち、現在、芦屋市に在住。未来会計や資金繰りやバックオフィスのDX化などのお困りごとを中心に、経営者の伴走支援をしています。懇切丁寧に明るく元気にサポートいたします。