未分類

本日は、家族で墓参りに行ってきました!

今日は、家族4人で長岡之家の墓参りに行ってきました。

良い天気でお参りできました。

年に数回の先祖訪問!!

朝から、お墓に供える「墓花」を買いにいきました!
いつも、花を挿すところが何箇所あったかわからなくなり、買う時に悩みます。
3箇所だったかな?4箇所だったかな?
妻が「4箇所だよ。」といつもこのやりとり!笑

いい加減覚えようと思います。
お花を買ってレッツゴー!

山道を車で登って行き、くねくねと!
妻は、山道が大っ嫌いなので、運転は、慎重に酔わないように!と最新の注意を払って向かいます。
墓地につくやいなか、いつもいない警備員の姿が!さすが、お盆ですね。
各ご家庭が墓参りにきていました。

長岡家之墓に着くと、花が供えられていました。
姉夫婦がどうやら数日前にきているようです。
お花が腐敗してきていたので、差し替えるとして、子供たちは、墓磨きを開始しました。

私は、雑草が少し生えていたので、抜く作業へ!

手を合わせること!

墓磨きと雑草抜きが終え、水を入れ替え、いざ線香へ!
毎回恒例の煙と火がボーボー!に燃えあがるかと思ったのですが、今回は、火がボーボーに燃え上がることもなく、いい感じに!
妻にも、褒めてもらいました!笑

そして、ひとりずつ手を合わせて、子供たちが成長したことを報告と、私が今年、税理士として独立したことを報告しました。
妻と子供たちは、何をお話ししたのかな?

こういった、日本の風習を子供たちにも受け継いでいってもらいたいものです。

むすび

墓参りに行って思ったことですが、お盆のこの季節にもお墓へ墓参りに行かれていないご家族様も多数いらっしゃることがわかりました。
雑草がかなり生えているお墓がそこら中にあります。
行かれない理由は、さまざまかと思いますが、こういった墓参りに行くという慣習がなくなっているのでしょうね。

自分が仕事などでいけないのでしたら、墓参り代行という業者もあります。
いけないのなら、墓の掃除等を依頼するのも致し方ないのではないでしょうか、と思いました。

それか、墓じまいをするということをしても良いかと思います。
そして、集団墓地などにお骨を納める。
そうしたら、住職さんが定期的にお経をとなえてくださるし、訪問も自分のタイミングでできるので良いのではないかと思います。

ですが、墓がなくなることは、子供たちとの行事がひとつ減るのと、先祖代々の継承がなくなってしまいます。
そうなると、なんか寂しいですね。

私は、事業を残したいと思います。
例えば、不動産、税理士業をしたいなら、税理士業、コンサル業がしたいなら、コンサル会社、それ以外にもしたい業種があるなら、その業種をM&Aで取得し、用意する。

会社は、社歴が残るので、わかりやすいですし、株式会社なら、継承もしていきやすいですね。
いろいろとこれから考えていきたいものです。

-未分類