

2日目に訪れた場所!まずは、アクアスへ!
息子たちは、水族館に行きたいということで、「島根県立しまね海洋館 アクアス」へ!
この水族館の名物は、「シロイルカ」のショーです。
シロイルカは、空気の吐き出し方で、泡を輪っか状に出すことができます。
輪っかも口からや頭の空気穴などで作り出すことができます。
下記に動画を載せますので確認してみてください。
まずは、小さい口のバブリングから
次は、中ぐらいの輪っかです。
そして、最後は大きな輪っかです。
そして最後は、2頭のコンビネーションです。
息子たちは、このショーをみてすごっ!と驚いていました。
これ以外にも、ヒトデに触ることができたりと楽しむことができる施設となっております。
ぜひ島根県に行った際には、観光の候補としていただければと思います。
次は、広島へ!
アクアスを後にして一行は、広島県へ!
いつも広島を訪れるときは、阪神タイガースの応援で訪れます。
今回は、長男が今国語の時間で戦争をテーマとして学習をしていることから、長男のリクエストで「広島平和記念資料館」へ行ってきました。
私自身、修学旅行で広島原爆ドームなど行ったことがなかったため、私も初でした。
訪れてみると、外国の方が6〜7割ぐらいいました。
中に入ってみると、全身火傷にあった写真や戦争の時に来ていた服、そして核兵器のすごさなど表したアニメーションなどがありました。
実際に戦争を見たわけではありませんが、想像を絶するものでした。
命の大切さを今一度考えさせられましたし、子供達も色々と勉強になったのではないかと思います。
戦争はよくないこと。ウクライナとロシアの戦争が続いていますが、こちらも早く終戦に向かって欲しいです。
この資料館を息子たちは見て、色々と衝撃を受けていました。
戦争によって傷ついた人たち。
無差別に殺されたりと「死ね」などの言葉も容易に使ってはならないということも学んだのではないでしょうか。
むすび
今回も色々なところを訪れて楽しい買った場所。想像を超えた場所。癒される場所。勉強になる場所と濃い時間を過ごさせていただきました。
家族と関わる時間を大事にしており、尚且つ、息子たちには、色々な場所へ連れていき、その場所でしか体験できないこと、学べないことをもっと知って欲しいから時間をとって連れていきます。
まだ、2人とも小学生なので、ついてきてくれますが、中学になると部活動が忙しくなったり、試験勉強が出てきたりと自由な時間が少なくなってくると思いますが、隙間を見つけてこういった旅行を今後とも続けていきたいと思います。