今日は、夏休みの宿題の確認と算数や国語の夏休みの宿題の丸付けをしました。

夏休みの宿題が時代と共に減少している!
息子たちの宿題の量を確認しました。
確認するとともにびっくり!!
こんなにも宿題の量が減っているとは。。。
そりゃー学力も落ちるでしょう!
学校がある各学期では、授業日数が少ないから、授業内容を詰め込んでいるカリキュラムになっていると聞いていたが、
まさか宿題もこんなに少ないとは。。。
そりゃ学力低下するでしょう!!
そりゃ、塾に通う子が増えるでしょう!
土日に学童課外活動でスポーツを習う子が増えないでしょう!
学期内の宿題の量も一日で学んだものの宿題が出ないってどうなの?
自主学習をして、学力を補えと!?
これは、政府が学校の先生の残業が多いと、これに対し、残業を減らすために、宿題で調整して、丸付け等も各家庭でしてくるようにと!
昨日の話ではないですが、このことによって、宿題を通して先生と生徒のコミュニケーションツールを奪っていませんか?
話す以外にも、先生が宿題の丸付けをすることで、各個人の学力を把握したり、性格を把握したり、時がいつもより汚いなど見て、子供たちの生活の変化、喜怒哀楽をノートを通して感じていたと思います。
参観日に学校へ行っても、20分休みや昼休みに子供たちと一緒に遊ぶ先生を見かけません。
これも、仕事と休憩を徹底するためでしょうか?
そもそも、先生になる人は、自分が小学生の時の記憶を元に、小学生の先生を目指したのではないでしょうか。
時代が大きく変わってとても悲しいです。
夏休みは、もう少し!
子供達の宿題を再確認すると、長男は、自由研究を残すのみ!
次男は、絵日記を残すのみ!
今は、読書感想文・自由研究・工作の中から1つ選んで、提出する!というふうに変わっています。
近日中には、出来上がりそうでよかったです。
夏休みの思い出として、明日、姫路セントラルパークに行ってこようと思います。
久しぶりの3回目になります。
前回行った時には、なかったゾウのエリア!どんな感じになっているか楽しみです。
また、この期間、ナイトサファリもしているようなので、夜の動物達は、どういった行動をするのか。
今の時期、日中は、暑いのできっとへばっている光景が見るんだろうなと思っており、より夜の行動を期待しています。
息子達は、ナイトサファリをやっていることを知りません。
ある意味サプライズですね。
むすび
夏休みの宿題がかなり減った分、家庭学習を増やして、各学期に学んだことを復習させる必要があることを再認識しました。
中学受験は、本人がしたいというまでは、こちらから強制することはしません。
私自身、中学受験はどうでもいいと思っていますし、落ちた人たちをかなり見てきて、落ちたショックで勉強嫌いになった子をたくさんみている過去があるからです。
高校は、公立高校へ行くか、高校と大学が一貫になっているところを選ぶのか。本人がその時なにを目指しているのかによって、選択肢を用意すればよいかと思っています。
私のために学校に行くのではなく、本人のためですので、本人が目指すべきことを応援するだけです。
そのためには、宿題が少ない分、自主学習をして、今の段階からお困りごとを少なくしていって、自信に繋げていくことをしてあげようと思います。
親としてやるべきこととできることをわきまえてこれからも息子達を応援しようと思います。