未分類

今日は、6年生以下と5年生以下の2試合!

相手チームにびっくり!!

6年以下のチームの対戦はというと、打撃力の差に口がぽかーんと。。。
初回から相手は、チャンスを活かしきれず0点と言う感じで、いつ点をとられてもおかしくないくらいの力の差です。
また、相手チームのピッチャーもズバッとくるストレートを投げるため、なかなか打てないし、制球力もいいので、ストライク先行のピッチングで、苦戦していました。
蓋を開けると大差で負けてしまいました。
相手チームは、全員6年生というのでこれでも力の差がありました。

そんななか、長男にできることを試合前や前日に伝えて意識するように!ただそれだけ!!
7番レフトで先発出場!守備は、失敗することなく守れていたと思います。
バッティングは、意識していたのは、わかりましたが、正直、歯が立たなかったというのが率直の感想です。なので、なんとも。。。
打てるようになっているようななっていないような。

まぁ、あと1年あるので、もっとバッティングを鍛えて打てるようになって欲しいですね。

2試合目は、5年生以下のチーム対決!ここでもびっくり!

2試合目は、結果として、大差で勝ちました!
同じチームで1学年違うだけで、こんなに強さが変わるとは。。。
長男は、5番キャッチャー、次男は、8番指名打者で出場しました。

長男は、キャッチャーでた時は、誰よりも声を出すこと!そして、手の振り方は、早くと伝えていたので、それを意識してできてました。
バッティングについては、レフトへツーベースヒットを打っていたので、OKです!いつもツーベースといえば、ライトへ振り遅れがたまたまライト線を超えて行くといった感じのものでした。
これが、最近、レフト方向、三塁線へ引っ張れるバッティングができているので、右打者としては、進歩です。
次は、これをセンターから左中間へショートの頭を超えるようなバッティングができることを期待しています。
ホームランは、期待できないので、アベレージヒッターを目指して欲しいです。

次男も、この試合レフトへヒットを打ちました。
ちゃんとこちらも打席立つ前に、ボールを打つところまで見て、顔残して打つように!
腰もしっかり回してやってみと伝えました。
こちらも意識していたので打てたのだと思います。
途中からライトで出場し、声も大きな声を出していました。打球は飛んでこなかったもののカバーもちゃんとできており、文句なしです。

むすび

これから新チームで戦っていくことになります。
次男も来年3年生に上がるので、しっかりと練習し、レギュラーを勝ち取って欲しいです。
そのためにも、バッティングを鍛えて打てる存在になっていくことが条件になるかと思います。

長男は、これから自分たちの世代が最高学年になるので、下を引っ張っていくこと。そして、試合でもできたことできなかったことを振り返り、次回の試合に活かす。練習に活かして、どんどん良いところを伸ばしていって欲しいです。

それをみて次男も刺激を受け、負けじと頑張っていって欲しいと思います。
練習試合もこれからより楽しみです。

-未分類