未分類

今日は、小雨の中の練習!

明日が公式戦のため、雨予報でも・・・

今日の練習は、13時〜17時過ぎまでの予定!今日は、いつもと違う。
そう!朝から雨が降ったりやんだりの天気。9時ぐらいには、結構強めの雨が降っていました。
天気予報をみると、この後やんだり降ったりの状態が続き、集合時間前ぐらいには、もうひとっぷりしそうな雨予報!

普段なら、自宅待機の指示か練習のとりやめの連絡がきます。
しかし、今回は次の日が公式戦が入っているため、早々簡単には中止にならんだろうなと妻と話していました。
11時過ぎに連絡が入り、本日は予定通り練習をします!とのことでした。

なので、用意をして集合時間へ!
着いてみると、少し、小雨が降っていました。このぐらいなら、グラウンドに溜まっている水たまりをスポンジ等で吸い出せばなるべく早く練習が開始できるだろうなと!
高学年が練習する場所と低学年が練習する場所にところどころ水溜りがあったのを吸い出しては、土を入れての作業をしていました。

すると、監督が近寄ってきて、今からなかなか強めの雨が30分ぐらい降るから、みんなを雨の当たらない場所に移動させました。
移動させて5分もしないうちに、雨が降ってきて、しかも、強めの雨が降ってきました。

少年野球の監督は気象予報士!?

今回のように、毎回結構予報が当たるんです。
なので、今回も、子供たちは、強めの雨に打たれることなく、避難することができたと同時に、グラウンド整備が再び振り出しに戻りました!
30分間も強い雨が降ったので、きた時のグラウンドのコンディンションより悪化し、やんでも1時間ぐらいは、メイングラウンドで練習できないなと思いました。
雨が降っている間、高学年は、開放教室に入り、ミーティングを!
低学年は、雨が当たらない場所で捕球の練習をしていました。
中学校とかなら、校舎を走ったり、階段を手押し車で上り下りしたりしたでしょうが、小学生なので、無理のない内容で練習をしました。

そんなこんなで、雨が当たらないところで1時間ぐらい練習をし、水がわりかしはけたところで、整備をし、15時ぐらいには、ぐちょるグラウンドの中練習を再開しました。

この日は、体験日ということで、3人の体験の選手がきてくださいました。
学年は、2・4・6年という組み合わせで、2・4年生は、兄弟で男の子。6年生は、女の子でした。
みな、それなりにグローブの使い方や送球もできる感じです。

みんな入ってくれたら、チーム内もライバルができることから、いい刺激があって良い結果が得られそうです。
6年生の女の子は、その日に即決で入部するとのこと連絡が入りました。

2・4年生の親御さんもうちはちょっと・・・とかの連絡が入らなかったので、もしかしたら、入るかもしれません!

また、体験においでとも伝えているそうです。
監督も入るんちゃうか!?とのことでした。
楽しみにしておこうと!

むすび

話はだいぶそれましたが、次の日が公式戦だと隙間時間でも見つけて、打たせる練習やキャッチボールでもとのことで練習をしてくださいます。
監督も休みやといった方が体を休めることができますが、子供以上に野球が好きなんです。
本当にすごいお方です!

気象予報もできるし、子供好きだしいい監督だと思います。
明日の試合絶対勝ちに行くぞー!!!

-未分類