未分類

本日は、夕方から家族で映画館へ!

本日は、家族で夕方から映画を観に行きました。
子供たちのリクエストで「ジュラシックパーク/復活の大地」を観てきました。

三田のイオンシネマにて

今年の夏の映画!

今年の夏の映画は、見たいものがいっぱい!
家族が見たいものは、次のものです。(既に観賞したものも含む)

  • ジュラシックパーク/復活の大地 (観賞済)
  • 鬼滅の刃/無現城編(第一章 猗窩座再来 (観賞済)
  • 近畿地方のある場所について
  • クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ
  • TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション
  • 星つなぎのエリオ

すべて楽しそうですね。
全部観に行きたいですが、夏休み他のこともしたいのであとひとつかふたつといったところでしょうか。

自宅と映画館で観賞する違いは?

1. 映画館と自宅DVDの違い

下記に違いを書いてみます。

項目映画館自宅DVD
臨場感・迫力大画面・高音質・暗い環境で集中できる画面サイズや音響は家庭環境による
集中度スマホや家事の邪魔が入りにくい気軽だが中断しやすい
公開タイミング公開直後の新作をすぐ観られるDVD化まで待つ必要あり
コストチケット代(大人1,800円前後)レンタルや購入費(安め)
体験性友人・家族とイベント感覚で楽しめるリラックスして一人でも気楽に楽しめる
自由度途中停止不可途中停止や巻き戻しが自由

こんな感じかなと思います。
これらを見比べて続いて選定基準はなにか?考えてみたいと思います。

選定基準はなにか!?

ここでchatGPTさんに聞いてみましょう!
下記が回答です!

映画館で観るべき作品を決めるときは、以下の基準で選ぶと失敗が少ないです。

  1. 映像・音響の迫力を最大限楽しみたいか(アクション・壮大な景色・ライブ映像など)
  2. 早く観たいか(話題作やSNSで盛り上がっている作品)
  3. 集中して味わいたいか(ミステリー・感動系)
  4. 誰と観るか(家族・友人・恋人など)
  5. イベント性(記念日・特別上映・舞台挨拶)

確かにそうですよね。
あとは、お金を払ってでも見たいのか、迫力や集中してみたいかどうか。

むすび

上記の内容を鑑みると。

第一順位は、TOKYO MER になりますね。あの演出を自宅で見るのと映画館で見るのでは、やはり映画館でみたいですね。

第二順位は、クレヨンしんちゃんですね。あのほっこりする感じ、ストーリーが感動する!感動系もやはり映画館ですね。

このように何を優先すべきなのか。取捨選択することの大切さ!これは、経営判断するときも同じ!ひとつの選択をするのに、どのぐらいキャッシュが必要で、どのぐらいリスクがあるのか。設備を入れるにしても、新品のものじゃないといけないのか。中古のものをいれてもいいものなのか。

など、あらゆる角度からみることを日ごろから考えるの大事ですよね。
いざというときは、ちょっと深呼吸をしてみましょう!

-未分類