未分類

京都市の交流会に参加!

毎週交流会は、行われているのですが、少し遠方になり、なかなか参加できていない状態ですが、最低でも毎月1回は、参加するようにしています。
そして、本日参加してみました。

この会は、モーニングセミナーと呼ばれ、朝6:30より開催されます。
それより前に、朝礼の練習などもしておりますが、メインは、6:30〜7:30まで行われます。

今回の講話は、会長です!

各会場には、会長と呼ばれる会を仕切る人がいます。
その方が、今月末で会長職を交代することから、会長のお話がありました。
とても関心深い話内容になっており、聞いていて確かにと思える内容でした。
会長さんは、お酒を飲みながら野球の話をするのが好きのようですが、残念ながら、遠方ということから夜の飲み会など参加したことがありません。
また、時間を見つけて参加をしてみたいものです。
行われる近くのビジネスホテルでも予約して参加してみようかと思います。

会長は、今後この交流会の都道府県の役職につくということで、とても偉大な方で素敵な方です。

立場は違うけれども!

今回のお話の中でも、参加者は、立場は違うけれども、皆対等の立場というお言葉がありました。
参加者=皆仲間だということ!

この会場では、仲間をもっと作ってください!そして、皆を知ってくださいという言葉をいただきました。
やはりどの交流会に行っても、思うことは、自分を知ってもらうためには、相手を知ること!
業種は、固定されても、実際の仕事内容は一つとして一緒のものはありません。
それぞれ特徴があるから、その人に依頼をする!ということです。
なので、一人一人をよく知っていく必要があると思いました。

また、仕事のあり方、やり方を今一度、考え直す機会を得ることができました。
実行していこうと思います!!

むすび

交流会は、私は好きです!今すぐに仕事に結び付かなくても、自分を知ってもらう!他人を知る!そして、ビジネスマッチングを考える!
いろんな人がいて、いろんな考えがあり、自分一人では、到底考えつかない情報が手に入ります。
ひとつの交流会の他会場に行くのも新鮮ありますが、複数の交流会に入ることで、それぞれ違った景色が見えてこれまたよし!

もし、とても合わない交流会がでてきたのなら、無理して参加する必要もないと思います。
自分に合わないものに参加するとストレスを感じ、良い人間関係が作れないと思いますし、希薄な関係になってしまうと思います。

来週は、今回参加した交流会の他会場へ久しぶりに参加します。その他会場は、初めてなので、また新しい新鮮な空気がすえるので楽しみたいと思います。

みなさんは、交流会何個入っていますか?


-未分類