未分類

税金について

皆さまは、義務教育で「税金」や「お金」の勉強をしたことはありますか?

私の世代では、勉強をしたことがありません。
もしかしたら、社会の授業で軽く触れられているのかも?
覚えていないところから印象にうえつけられていないのでしょうね。
息子の時間割などを確認しても、授業として、取り入れらていない。

世界ではどうなのか?

調べてみると、少しずつだが、世界でもお金や税金の勉強がとりいれつつあるようだ。

アメリカやイギリスについてすでに導入されている模様!

アメリカは、やはり世界を引っ張っているだけあって、導入しているんだなと改めて思いました。

日本は、取り入れなくていいのか?

私にできること!?

税金の仕事をしている以上、小規模の人数でもいいので、実践していくことが必要だと考える!!

そういった教育をすることで、政治にも興味がわくのではないか?と考える。

そうすると、成人した時に投票しに行く人が増える。なぜなら、日本のことをもっと考えよくしたいと思う人々が増えるから。

今は、考えるぐらいなら、「粉飾」や「脱税」をしてごまかせばいいと思う人が多いのでないかと思う。だから、税収も増えないし、国が良くならないと考える。税金を高くすれば、高額納税者ほど、海外へ転出する人が増える。企業も海外に本社など移して、税負担が軽い国に行くことになる。

むすび

数年内に「税金」や「お金」について、交流センターなどで講義をしようと思う。

小学生とその親向けに、参加型の講義で面白おかしく、楽しく行いたいと思う。

ただでさえ、税金やお金は堅苦しいですもんね。。。

する際は、告知しますので、参加できる人は参加してくださいね。

もちろん、無料で行いたいと思っております。

-未分類