未分類

士業の仲間!

顧問先を支えるプロ集団!

私士業は、日本中の中小企業を支えます。
それぞれの得意分野でフォローします。

税理士は、税務か会計などのプロ!
社会保険労務士は、労務関係のプロ!
行政書士は、許認可、補助資金の申請のプロ!
弁護士は、法律のプロ!
司法書士は、登記のプロ!
弁理士は、特許申請のプロ!

それぞれ主要な仕事しか書いてませんが他業務についても取り扱えます!
日本には、こういった士業が中小企業を支えています。
もし、どの士業が得意分野なのかわからないときは、顧問税理士にお問い合わせいただければ
紹介してくださると思います。

私は、こういったプロ集団と知り合うことを楽しみにしています!

関与先のお役に立つためには、いろんな士業の方と出会うことが最近楽しみです。
それぞれに得意分野があることから、それを活かすことが顧問先の成長を後押しすることにつながると思うからです。
なので、私の思想は、餅屋は餅屋!に紹介することです。
欲張って手をつけて、損させることが一番いけないことだと思っているのです。
他士業の職域を犯すことは持って他ですし、下手したら、捕まりますからね。。。
えっ!?長岡さんできないの?長岡さんがしないの?
専門家をご紹介しますで、離れる顧問先は。。。
それで顧問先を奪う同業他社は。。。

そう!自分の力不足と顧問先との信頼関係ができていない証拠ですよね!笑
強固な信頼関係を作り上げたいとおもいます!!

そのためには、私で答えられることを増やすこと!
そして、お困りごとを常日頃からリサーチすること!
関与先のお困りごとは他の関与先のお困りごとでもあったりしますのでね!

むすび

今回は、他士業のことも簡単にではありますが触れてみました。
やはり、つくづく思うことは、それぞれに専門分野があること、得意分野があること、その方にお願いできるブレーンを作り上げておきたいと思います。
あとは、自身のスキルアップもしていき、私で答えられることを少しでも多く増やしていきたいと思います。
士業はいつになっても、勉強から離れることができません!笑
これも、自分が選んだ人生ですもんね。
中小企業診断士の勉強もこれからスタートして早く取得して顧問先の方に提供したいです!!
また、今は生成AIが発展しているので、簡単な質問に対しては、その場で調べて回答できる時代になりましたもんね。

これからも交流会に出て、他業種他士業の方といっぱい知り合いたいと思います!

-未分類