
久しぶりの京都のMSセミナー
遠いこともあり、行くのが1ヵ月に1回となっています。
近場の会場と起きる時間が1時間も変わり、運転時間も1時間変わるからです。
行ってみると、いろいろな知り合いの方にお会いできるのと、ご紹介してくださった方にも会え、参加することでその会場その会場の雰囲気が違い楽しいです。
元会長もお声がけいただき、お話をし、近況を確認してくださいました。
月に1回なので、参加するからには、感想シェア会まで参加して、自分をもっと知ってもらおう!
参加している人のことをもっと知ろう!という意味を込めて参加するようにしていきます。今月から!!
来月もシェア会に絶対参加するそ!
今回、お話していた方の会社がとても大変なことになっていたのに、その方はいつも元気に大きな声で明るく過ごしています。
すごいメンタルの持ち主だなと思いました。
私が同じ立場なら。。。笑顔でいられるだろうか?など考えさせられました。
お話を聞いてみて私が悩んでいるものは、スケールが小さいなと。。。反省するばかりです。
もっと、前向きに明るく元気よく過ごさないといけないなと思いました!!
交流会の種類によって売上規模はやっぱり違いますね。
ビジネスを売りにしている交流会は、やっぱり立ち上げ早々の会社や個人事業主が多いです。
朝からしている交流会は、経営の基本となる考え方を学びに来ている方が多いので、億単位の売上の方が多いです。
なので、お話をしているととても勉強になることが多いです。
もちろん、ビジネス交流を売りにしている交流会も勉強になることがあります。
立ち上げたばかりの企業ならではの悩み。これからどうしていくべきかなどちょっとした相談から深刻な相談まで幅広い相談があります。
経営の基本となる考え方を学ぶ交流会は、成長段階や衰退期の悩みなど悩みの種類が違うことがとても勉強になります。
私が貢献できることはそれぞれあります。
成長していく段階では、融資の借りるポイント!衰退期や一時期の不調の時の利益計画の立て方など、特にお金に悩む経営者が多いです。
それは、切っても切れないものです。
読まれているあなたの会社は、いくら現預金として保有していたら、安心して経営ができますでしょうか。
その判断ができているのとできていないのでは気持ちが大きく変わります。
むすび
経営者にとって、悩みは尽きません!
その中でもやはり「お金」についての悩みが多いですね。
今回の交流会でもお金の話が多く出てきました。
あなたは、いくらお金を保有していたら安心しますか?
その金額がわからないのとわかるのでは判断が鈍りますね。
もし、そのお金を知りたいという方は、一声かけていただけますと幸いです。