
今日は、6人制の練習試合でした!
スタメンは、3年生2名、2年生3名、1年生1名です。相手は、3年生?が半分ぐらいでしょうか?
その中でも、とても身長や体型のいい3年生が2人おり、その中の1人がとてもやばい!!
5年生の長男より身長が高い!!横幅も大きい!当たればホームラン出るんじゃない!?といった体つき!
これも生まれ持った才能ですね。
運動神経もなかなか!これは、将来期待できそうな選手たちです。
自分の住んでいるところからプロ野球選手が出ると嬉しいですよね。
長男と次男もこれからに期待です。
2人とも平均身長より高いので、その高さを活かしたプレーをして欲しいです。
試合結果はというと・・・
12−6でダブルスコアで負けました。色々と試したゲームとなります。
1回から3回途中まで、次男は、ファーストで出場!そして、同学年の子がピッチャーをしています。
次男と同学年のピッチャーは、同じ時期に入団しました。
つまり、年長から野球をし始めました。
4年生以下の練習に、毎回ついていくの必死ですが、野球が2人とも好きなので、頑張っていました。
同じように内野ノックや外野ノック、フライ球の練習に参加していました。
そのおかげで今では、高学年の試合にも途中出場するぐらいの出来です!
そんな2人がジュニアの試合を引っ張っていきます!
相手チームの3年生の2人が大活躍です。
バット振って、当たれば力強い打球が飛んできます。
ピッチャーの子や次男のところに飛んでいくと体に当てるなどして捕球できますが、
それ以外のところに飛んでいくと、打球スピードが速いので、足が止まったり、打球を避けたりするのに必死!笑
まだまだ、野球ができるチームではありませんが、少しずつみんな成長をしてくれればと思います。
そして、3回途中より、まさかの次男がピッチャーマウンドへ!!
試合前に投球練習しているなとは思っていたが、まぁ投げることないやろうなと見ていましたが、投げることに!!
なかなかいいところに投げています!
ピッチャーマウンドで投げるのは初めてです。そして、練習試合でも投げるのが初めてです。
家で長男と投げているだけあって、いいところに投げています。
バッターが立つと当ててしまうんじゃないかと本人は、気にしていたが、そもそも当てる方が難しい!笑
相手もよけるんだから!笑
よけんやつは、あたりに来ているのか、鈍臭いのか!?笑
変わって、3回をなんなくしのぎ、4回、5回となげました。
疲れてくるとストライクが入らなくなります。
体の使い方がばらばらになり、手だけで投げてしまったり、ストライクに置きにいくピッチングになったり、落ち着かなくなったりして、投げる感覚が早くなったりと課題が残りましたが、初めてにしては、いい出来と監督も言ってくださいました。
1人が複数のポジションを守れるようになると、本人が高学年に上がった時にどこかしらで使ってもらえる機会が増えるので頑張ってもらいたいです。
長男は、今、レフトとキャッチャーがメインで!ごくたまにピッチャーをします。
次男は、ファースト、ピッチャー、キャッチャー、ショート、ライトをします。
これからも頑張ってもらいたいです。
むすび
練習試合で色々試してくださる監督に感謝です。
練習と試合では、緊張感も違い、本人があがります。
打撃は、4打席立って2安打!ともに2ベースヒットで上出来です。
意識することを守ったので、打てたのだと思います。
試合前にちゃんと意識することは何かということを最近言ってあげています。
でないと打席に立った時、忘れてしまい適当にバットを振ります。
そしたら成長がありませんので、言うようにしました。
長男にも同じことをしています。
中学、高校と野球をやる機会は、これからもあるので、早く型にはめて上手くなってもっと野球を楽しめるようになれればと思います。
とーちゃんは、そのために仕事を頑張ります!