未分類

今日は、高学年の練習試合!

本日は、東灘少年野球部さんとの練習試合でした!

近隣の市外野球チームさんと練習試合をしました。
今日は、4年生が宿泊学習がいません。
他学校の4年生は、違う日なのでいます。
今回は、6年生含む練習試合になります。

6年生を含むチームと5年生以下のチームを見るとやはりこの1学年の差はとても大きいと感じました。
これは、体や力大きく成長しているのだと感じます。

6年生と中学1年生でもまた、力の差が違うのでしょうね。
息子たちの成長がより楽しみになりました。

試合の方は、大差で勝利しました。
長男は、というと4打席立ち、3凡退の1スクイズでした。

当たり損ねとあわせただけのバッティングと三振です。
まだまだ課題が多いです。
力強く振り抜くというスイングをしていく練習が必要なのと、いいあたりを飛ばすバッティングフォームがこれからの課題です。
というのも、バットの出方がまだまだなので、改良していかないといけないと思います。

野球経験者のパパコーチに協力していただきたいと思います。
チームでは、やはり6年生がいいバッティングをしています。
5年生以下は、当たり損ねの凡打が多いので、皆が打つようになるととても強いチームが出来上がると思います。

明日は、ジュニアの6人制の試合!

明日は、次男の練習試合!
相手チームが6人しか集まっていないため、6人制のチームで戦います。
要は、外野の守備がなく、ホームランラインが通常より短くなります。
なので、力があるバッターは、ホームランが出ると思います。

相手チームの3年生は、背が大きくガタイも大きいので、もしかしたらホームランがでるかもしれません。
3年生でホームランが出るところを見てみたいという気持ちもあります。
明日は、ファースト以外にどこ守るのだろうか?
最近は、キャッチャーの練習やショートの練習やそしてピッチャーの練習もしています。
複数守れる方がいいですしね。
うまくなると思います。

むすび

少年野球をみて思うのですが、ちゃんと守れるチームやストライクが入るチームはとても強いですね。
点数を取れるか取れないかは、ヒットでるかどうかもありますが、やはり、エラーやフォアボールをたくさん出すチームは、上に勝ち上がって行くことができません。
我がチームは、打撃より守備に力を入れています。
守れる野球チームがモットーです。

上のチームでバシバシと鍛えてもらいたいと思います。
次男も上のチームの試合に出ることから、上のピッチャーのスピードや打球スピードに慣れてもらい上手くなってもらいたいと思います。
まずは、明日の試合、個人での活躍、そして、チームとして活躍できるところを頑張ってもらいたいと思いますので、
それを明日は、次男に伝えて、意識しなければならないことを試合でも意識してもらおうと思います。

-未分類