未分類

今日は、次男の少年野球の公式戦!!

今日は、低学年(ジュニア)の公式戦でした!

対戦相手は、4年生が率いるチームとこちらは、4年生3人、3年生2人、2年生3人、1年生3人と学年の差を感じました。
試合が始まると、力の差が歴然!

まったく打てない!守備もとても固く、次男が1,2塁間を抜けてライト前にヒット!

・・・

・・・・・・

あれ!?

まさかのライトゴロ!

オーノー!!

次男の顔をみると。。。

少しショックを受けた顔をしていたが、仕方ないという感じで守備につきました!

あれ!?

これも成長だな〜と感じました。
もっと上手くなって、文句なしのヒットを打って欲しいです!

守りについては、外野に飛ぶと野球をやり始めた子たちが多い我がチームなので、内野の上手い子がその子の分をカバーしないといけません。
これが、もう一年もすれば自分たちで動きとれるようになってくるのでしょうね。
それができるようになる姿をみることは、とても楽しみです。

ジュニアの試合も残すところあと1試合!!

今の4年生と試合をするのは、来週の試合でひとまず終わりです。
勝てば阪神大会と続き、試合できる回数が増えます。

いつも通りのバッティングやピッチングや守備ができれば勝てる相手!!
みんな緊張せずに楽しみながら試合に臨んで欲しいです。

次男は、あと2年ジュニアでする機会があり、2年後の自分たちの時代がとても楽しみです。
これに勝って阪神大会へ行こう!!

来週の試合までに、自分たちにできることは、声を出すこと。
学校から帰ってきて、兄弟でキャッチボールや素振り、送球練習、守備練習ですね。
練習時間はいっぱいあるので、自分の苦手なことを意識して1日1日頑張ってもらいたいです。

むすび

野球ひとつにをとっても、子供達の成長が見受けられます。
以前までは、すぐ泣いていたり、すぐ怒っていたり、地面に絵を描いたりなどすることがありましたが、今は、集中して守ることができたり、打席では、見逃し三振がなくなったり、バットに当たるようになったりと変わってきています。

スポーツは、精神的にもかなり成長させてくれます。
また、野球に関しては、1人でするスポーツではないので、みんなとの協調生が求められます。
1人のプレーがみんなにも影響を与えます。
良いことも悪いことも!

なので、息子たちには、チームも輪を見出すことをするなら、野球をやめなさいと伝えています。
チームを活気つけるためにも、グラウンド内では大きな声をだして盛り上げなさいと!

この秋から新チームとなるので、ひとつひとつやることを意識して頑張ってもらいたいです。

-未分類