
私の知人のデザイナーのK Noteの奥田こころ氏が作成した5周年のイラストです!
K noteについては、こちらから!
ホームページには、数々の作品が掲載されていますので、覗いてみてください!
ちなみに、私のロゴとチラシを現在作成していただいております!
入会して3ヶ月目にまさかの大イベント!!
本日参加した「守成クラブ」の交流会!
独立前から入ろうかな?どうしようかなと悩んでいた交流会!
こちらに入るか、BNIに入るか、吟味しながら、まずは、知り合いの社労士さんがBNIに加入していたので、そちらにゲスト参加!
私が修行していた時の最初の事務所の所長がBNIに加入しており、職人は、週替わりに同席するということをしており、私も参加したことがありました。
その時と今ではコロナもあり、毎回リモート運営に変わっていましたし、同業種の方でも、強い分野が違っていれば加入できるという「1業種1人」という規制から変わっていたので、悩みが増えました。20-30人いる中で、私が加入すると税理士が4人になる。
ん〜と思いながら、税理士としての開業が決まりました。
その後、なかなか守成クラブへの参加が出来ておらず、とりあえず、開業したんだし、ロゴ作成してもらおうと思い、中学時代の知人の奥田氏に速攻連絡!
ちなみに会うのは、中学卒業依頼なので、実に23年ぶり!笑
お互いその時の記憶で待ち合わせのカフェへ!2人とも変わっていないので、すぐに発見!!
色々と話をしていると、奥田氏へ「なんか交流会入ってない?」と尋ねると、「守成クラブ」に入っているよとのこと!
えっ!?
まじで!?
これは、もう入れとのこと!
「今度開催される時、ゲスト参加させてよ!」とお願いすると、「いいよ!」との二つ返事!
やったぁー!!
そんなこんなで、参加して入会して、3回目が今回の同イベントでした!
守成クラブとは!?
商売繁盛を元にお互いがビジネスの話ができる場!
私がもう一つ参加している倫理法人会は、表立ってのビジネス交流は禁止!あくまでも、倫理を学ぶ場!そこから、人間関係を作っていき、信頼関係を構築してからという流れです。
守成クラブは、自己紹介と、自分の商品・サービス説明とターゲットとしている顧客を車座というところで商談の場で話すことができます。
興味を持ってもらうこと。そして、私という人間を知ってもらうこと。相手のビジネスを聞くこと。
こうした場で、自社のサービスを自分含め10名ほどのテーブルで話す為、効率的ですね。
それぞれお抱えの税理士がいるため、変更を勝ち取るようなお話をするべきか、それとも、その方の周りの方で税理士を探されている人向けにお話をするのか。
参加する回によって、話す内容を変えていこうと思います。
話す時間が2分なので、あれもこれもを話す時間がありません。実際にしてみて経験しました。
なので、色々と話したりして試行錯誤してみたいと思います。
むすび
税理士に求めるもの!
それは、ひとそれぞれ違うと思います。
今回知り合った方は、士業の方でタイミングがあえば紹介はできるけど、スポット案件だけどとのこと。
それは、相続に関することでした。
相続案件が発生した時に、知り合いの税理士に振ると、税理士の繁忙期に重なることが多いらしく、断られることもしばしばとのこと!
相続は、勉強したことあるが、実務はまだ。。。
依頼があれば覚えていきたいと思います!!
ぜひ、相続財産が少ない方がいましたら、相続対策や相続の依頼を!
相続専門のプロ税理士と一緒に対応させていただきます!