未分類

本日は、商工会へお話を聞きに!!

担当者との出会いは、創業塾にて!!

私は、今年の年明けに開催されました「創業塾」に参加致しました。
平日のお昼ということもあり、女性の参加者がとても多かったです。
色々なカリキュラムをもとに創業に向けて準備していきます。

気になったことがあり、本日、担当者に確認しました。
創業塾には、税務のパートがあります。
そのパートを中小企業診断士の方が説明しており、なぜ?という疑問符がたったのです。

なぜ、税理士が教えてないの?
以前までは、教えていたそうなのですが、いつしかその方が担当していたとのことで、でも、最近税理士会よりプッシュがあったそうです。
なので、もし、税理士会の方から応募依頼がありましたらすぐに手をあげようと思います。
創業塾で講師をしたからといって、その方が顧客になるとは限りません。ただ、私というものを知ってもらい、その方の周りの方に税理士を探している方がいた場合に思い出して推薦してほしいのです。

経営者同士でそういったことを話し合うのが通例です。
なので、タネを巻くだけ巻こうかなと思っているのと、どこで縁が繋がるかわかりませんので!

年末にセミナーをひらくとのこと!

その際に、再度その商工会の主催者にセミナーを作成したのをみていただき、セミナーを商工会として開いていただけないか打診しようと思います。
お金のことわかっているようでわかっていない経営者って多いと思いますので!

やっぱり知らないということで損してほしくない。
後悔してほしくないですし。

パワポの資料もブラッシュアップしておこうと思います。

また、作成したパワポは、保険代理店の方に営業して、こうしたことをすることで、内部留保が必要だよ。
でも、その内部留保金額を現預金で持っていると、利息がビビたるものでしかないので、その余剰金を保険で用意するという内容のセミナーをしようかと思います。
保険なので、万が一の保証も付くといった色々な角度でのお話にしようと思います。

むすび

得することは、基本的に行政より発信がなかなかありません。
それを私たちがキャッチアップし、経営者に伝え、損をさせないようにするといったことをしていきたいと思います。

これも、倫理で学んだ。他人のために出来ることをしなさい!ということです。
これから試行錯誤していろんなことを試していきたいと思います。

知見を増やして、全てお客様に還元するために!お客様からいただいた資金なので、還元することは当たり前!
そして、お客様を繁盛させるのが、コンサルタント税理士の役目です!!

少しずつコツコツと!!それこそ、積小為大です!!

-未分類