
2人ともヒットができました!
今日は、午後から高学年1試合と低学年1試合ありました。
相手は、隣の市のところです。うわさによると、相手チームは、午前中も他校と練習試合をしてきたようです。
まずは、高学年の試合!
試合結果からいうと、10-0で我がチームが勝利しました。また、初回に8点を取るもう攻撃がありました。
その8点を取る回の打席にツーベースヒットを打ちました。
会心のあたりでなく、落ちたところがよかったポテンヒットでした。
前回は、センターへ抜ける会心のあたりでした。
このあたりが随時出るようになればいいのですが。
昔に比べるとバットに当たるようになり、三振の数が大幅に減ったことが成長でしょうか。
低学年の試合!
試合結果からいうと、5~3でこちらも我がチームが勝利しました。
次男はというと、ヒットと四球とレフトで大飛球を打ちました。
ヒットは、ショートへの内野安打という形でいいあたりでなかったので残念です。
最後の打席の飛球は、あたりが良すぎたので、守っている選手がいるところに飛んで行きました。
打ち上げる癖をなおしたいものです。
こちらも、三振の数が減ったことが成長ですね。
学年が上がることで成長を感じる!
1学年1学年上がるにつれて、練習試合をみていると成長を感じます。
この前まで、三振しまくり、バットにあたらなかったことが当たり前だった頃に比べ、空振りもありますが、バットにあて、前に飛ぶようになりました。
まだまだ、芯に当てきれていないこと、真芯に当たらないことが多いこと。
ここら辺を長男は、あと1年で改善していきたいですね。
次男は、もっと力強く振る練習をして、遠くに飛ばせるようになって欲しいです。
入った時に比べ、2人ともできることができてきました。
その反面、できないことも明るみに出てきました。
この辺りを本人たちが意識して練習をして改善していっていただければなと思います。
むすび
息子の野球についていくと、色々と学びがあります。
子供にできて大人にできないこと。子供たちにできて大人が忘れていること。
また、昨日は、練習試合ということもあり、審判の練習をしました。
いつも、している2塁塁審。久しぶりでしたが、なんとかなりました。
プロ野球観戦もいつしか2塁塁審の動きをみるようになりました。
それを練習試合ですることでアウトプットを実践しています。
アウトプットすることで、少年野球では、大きさ的にできないことも実感しました。
1塁塁審も急遽やることになり、動きがわからなかった教わったり、反対の3塁塁審もあわせてやらしてもらったりと色々と学びが多い日でした。
仕事もプライベートも充実していきたいものですね。