未分類

次男の夏休みの工作のお手伝い!

次男になにを作るのかと聞くと「段ボールを使った野球盤をつくる」とのこと!カッターを使うのでお手伝い!

買い出しからお供へ!

近所のダイソーに材料を買いにお供しました!
事前に、必要なものをスマホにメモり、いざ出陣!

さてここで質問です!今回の工作は、どのように決定したでしょうか?
息子に聞くと、自分でこれを作りたいと頭に浮かんだのでなく、何かをみて作成してみたいと思ったそうです。

・・・

・・・・・・

正解は、Youtubeで探したとのことです。
最近は、Youtubeにて夏休みの工作や自由研究を動画にあげている人が多くいるとのことです。

昔は、本屋に行って、工作や自由研究の本を買ってきて、その中から選んでする。だったのですが、今は、動画も加わり、わかりやすく説明してくださっているので、制作するのにも、あまり困ることなくできるようになりました。

今回も、必要な材料部分だけを撮った動画があり、それを見ながら、ダイソーで収集することができました。
ほんと便利です。

息子のYoutube好きがここで活かされました!あっぱれです!!

便利な反面、考える力が失われている。。。

今回も思ったのですが、必要な材料部分を撮影した箇所を見ながら材料をダイソーにて収集しましたが、便利すぎで考えることをやめていました。

昔は、本やテレビを録画したものを見ながら、なんの材料がいるのかな?
と考えながら買い出しに行っていました。すると、必ず、作っている最中であれも必要だったかぁーと、悔しがりながら作成して行ったものです。
それが、自分を一段と成長させていたのだと思います。こういうことが他の科目でも活かされていました。特に、算数や数学などの図形問題。
これは、どのように求めたら簡単なのかな?解は、ひとつしかないのだろうか?など、よく考えていました。おかげで、数学はとても大好きでした。
なので、この職業に結びついたのも確かです。
今の子は、考えることをやめている子が多いと思う。親がすぐに答えを用意する。敷いたレールから脱線しないように見張るなど!
こんな子たちは、今生きているの楽しいのだろうか?

勉強しなさいとはいいますが、必ず、なんのために、誰のために、するのか?を伝えるようにしています。
ただ、良い大学に行くためと伝えて、勉強させているご家庭は、全員が全員ではないでしょうが、就職してから、かなり苦労しているようです。

頭が良い方がいいのか、自分で考える力がある方が良いのか?これは、それぞれのご家庭があると思いますので、答えはないかと思います。
全てが正解ではないでしょうか。
気づいた時に修正していけば良いかと思います。

むすび

昔と今の進化ぶりに、とても驚いています。工作などは、今回のように動画を見て作成したりできます。
最近よく聞くのは、読書感想文を生成AIに本を読み込ませ、感想文を文字数指定して、書いてもらうことをしている学生がいるようです。
また、生成AIに自分の性格や特徴を覚えさせるとより自分が書いた風に近づいた文を書いてくれるようです。
何時間もかかった読書感想文が1時間もあればそれなりに良いものができあがるそうです。
本当すごいですよね。これをすぐに思いつく今の学生は、起点がきき、ある意味かしこいと思います。

読書感想文だけならまだしも、大学生の卒業論文を生成AIを利用して、作成しているそうです。何千・何万とある文献から、自分の欲しい文献を生成AIに打ち込めば、探してくれるようです。
本当にすごいです!!教授たちが、そのような使い方をしないように指導しているようですが、生成された文言を少しずつアレンジすれば教授もわからなくなるかと思います。

このように、便利な反面、失われたものが多い世の中になったのは、確かですね。それをうまいこと利用することで業務効率化が得られ、仕事が捗るのは、確かですし、地頭が賢いは、今後このようなツールで関係なくなっていくでしょうね。

今回は、息子の工作でこのようなことに改めて気付かされました。気づいた時に、こんなに世の中が変わったのだなと実感できるので、とても新鮮な一日でした!!

-未分類