本日は、マイナビオールスター2日目になります。
前日は、阪神タイガースが所属するセリーグが負けてしました。
今日は、買ってもらいたいものです。

ホームダービーの優勝選手は!?
前日の第1戦の勝利選手は、「清宮幸太郎」選手でした。
第2戦目の勝利選手は、「牧秀吾」選手です。
決勝戦は、「清宮幸太郎」選手と「牧秀吾」選手の一騎打ち。
ともに、ホームランを打つ選手。ただ、横浜スタジアムの浜風は、左打ち選手の有利なホームベースからライトへの風になります。
と考えると、「清宮幸太郎」選手の方にアドバンテージがありますね。
・・・
・・・・っなんと!
勝利選手は、「牧秀吾」選手です。
ホームランキングとなりました。
優勝賞金100万円と副賞として、日産自動車から「ARIA」or「フェアレディZ」が送られます。
さぁー牧選手は、どちらの車をチョイスするのでしょうか。
お楽しみにー
なにかでNo.1になる!!
なにかでNo.1になるというのは、いいですね。
それが、仕事でも、プライベートなことでも。人間誰しものが探せばNo.1になるものがあると思います。
ぜひ、自分のNo.1を探してみてください。大小関係ないと思います。
私のNo.1は、芦屋地区No.1大きい税理士です。いろんな交流会に行っても、身長No.1です!笑
なので、すぐに顔を覚えていただけます。
あとは、実力を身につけていくだけです。
なので、名刺を新調して、名刺に身長を書いてアピールしようと思っています。
大谷選手と同じ身長になり、本当に光栄です。
むすび
やはり、競うということは、いいことですね。
今の学校教育は、他人と競うということを教えませんし、運動会でも紅白に分かれて競いません。
私が子供の頃は、競って、お昼休憩前には、応援合戦などがありとても楽しかったんですがね。
今は、きっと過去の自分と競えという教えなんでしょうか。
小さい子供には、その辺はわかりにくいと思います。
スポーツをする子供たちは、やはり競うことを大事にして欲しいです。
がむしゃらに頑張る!熱心に打ち込む!そして、スポーツと一緒に礼儀を学ぶ!これ重要なことかと思っています!
なので、子供が学童スポーツ以外に通っている野球クラブは、そこを重点的に教え、あわせて基礎を教えてくださるので、とてもありがたいです。テクニックだけを教えると、子供は身につきません。
指導者も指導の勉強をするべきかなと思います。
私も学童野球クラブでは、集合という合図がかかれば走っていくこと。グラウンドは、使わしてもらっているのだから、最後は、率先してブラシで整備することを!子供達に教えています。野球が下手でも、誰でもできることは、しっかりしなさいと!もっと子供たちに叩き込みたいと思います!
強いチームほど、礼儀正しいですからね。