未分類

新大阪で勉強会!

今日は、清家先生による勉強会に参加しました。

懇親会の帰り道です。私以外はモザイクかけています。

参加者は、なんと25名もの参加者となりました。関東から九州までの各地のキャッシュフローコーチ又はshift卒業メンバーが集合しました。
こんだけの人数が集まるほど清家先生は、人気になります。

覚悟が大事!!

清家先生は、税理士事務所を経営しながら、ご自身でもM&Aをしています。M&Aの対象先は、税理士事務所ではなく、様々な業種をおこなっております。

なぜ、そこまでしてM&Aをするのか。先生は、大分県佐伯市で税理士事務所を経営されております。
佐伯市は、毎年人口減少しているようです。また、先生の母校は、廃校となったそうで、これ以上、失うのは嫌だ。
街を守りたいと覚悟を決め、熱いハートでやっているとのことです。

なので、見込み客などにお会いした時に、こういった熱い想いを語り、響いた人と契約をしているようです。
響かなかった人は、やはり自分には、合わない人なので、無理して付き合うとお互いのためではないと、お断りもしくは、他の方を紹介しているようです。

そういった、自分軸にブレを作らないことの大切さも学びました。

土日は、少年野球の監督!

学生時代、野球に没頭していたそうで、日を跨ぐぐらい練習をされていたそうです。
すごいですよね〜
その忍耐力で、休日に少年野球の監督をしているようです。
今日お会いして、かなり肌が焼けていました。税理士は、室内作業が多く、日にあまり焼けません。
なので、日サロに行っているのかというぐらいの焼けっぷりでした。

私より焼けていました。まだまだ焼かなくては!笑

このように、平日と休日のON/OFFをしっかりとされている先生は珍しいと思います。
今まで雇われていた時の先生は、休日も自宅で仕事もしくは、事務所へ仕事しに行っている人が多くいらっしゃいました。

私も、見習いたいと思います。

むすび

今回の勉強会でやはり一番印象に残ったのは、「覚悟」という言葉です。

事務所を経営していく覚悟。地域を活性化していく覚悟。地域の雇用創出するためのM&A。とても感激いたしました。

私自身も、お客様へ対する気持ちを再度考え直し、お客様の会社をお客様以上に知る。そして、経営者になったような立場で、社長さまに接すること。こういった覚悟を決めて今後、クライアント先に関わって行きたいと思いますとともに、見込み客に対しても、自分がどんな想いで経営をしていて、どういったことでお客様に貢献できるのかを自分の取扱説明書を作成してみたいと思います。

その取扱説明書を配布できるぐらい濃密なものにしていきたいと思います。

今、私にできること!
それは、第三者から評価される決算書作りです!!

お客様の会社の内情を確認し、仕事の受注から入金までのサイトや支払サイト。単価の決め方。など細部に関わることで見えることに着目をしていき、お客様以上にお客様の会社を語れるようになろうと思います!!

-未分類