選挙に行ってきたので、投票済証をもらってきました。

投票をする大切さ!
成人すると投票権が与えられますね。20代の時は、政治に興味がなく自分が投票をしたところで政治は、変わらない。
確かに私のひとつの票では、国は変わらないませんが、入れないのに、国に対して不平不満をいうのは、おかしいと気づいたのです。
権利と義務の関係ですね。
権利ばかり主張しても、義務を果たしていないのだから、説得力ありませんよね。
やるべきことをやってからの権利ですね。
そう思うことから選挙にいくことにしました。
入れたい候補者がいなかったら堂々と白票をいれればいいということも学びました。
政権交代へ
自民党は、今回負けました。
政権交代になったのは、2009年の鳩山さんの時でしたね。
今回は、最後の最後までどちらにころぶかわからない接戦投票でした。
最終的には、民主党の勝利で終わりました。
民主党は、お金の給付ではなく、減税や収入の枠の増加などを訴え、将来の目線を意識しての内容でした。
その点が、多くの国民の胸に響いたのだと思います。
むすび
やはり、政治も目先の対策なのか、未来への対策なのか、どこに焦点を当てているのかということですね。
どのような政治になっていくのか。今後に期待してみましょう!!
日本企業を守る。日本人の人口をどう増やしていくのか。色々と問題点は、多いと思います。
どこに救済措置を出すのか。今なのか。未来なのか。
楽しみにしたいものです。私は、私にできることをコツコツとしていきます!!