未分類

納車日が確定しました。

車屋から電話がかかってきて、納車が決まりました。

納車日は、7月29日!

この日は!?

つまり、その日は!妻の誕生日!偶然が重なって聞いた時は、凄いって!1人で震えてました。
子供達には、当日まで伝えない予定です。妻に納車日を伝えると、特に私宛のプレゼントちゃうから、あんま嬉しくないとのこと。
がっくし!笑
まぁ、軽自動車から卒業できるんだからいいじゃない!笑
納車したら、シートカバーや野球をしてるので、マットを引く予定です。

乗り潰すつもりでいきます!

妻と結婚して、初めての新車!
嬉しいです!新しいうちは、こすらないか、ぶつけないかとても心配ですね。
妻も私がいる日にとりあえず運転してなれるとのこと。
確かに、軽自動車から大きさ一気に大きくなります。買い替え前の車よりは、少し小さくなるので、すぐになれるかなとも思っています。

少年野球で配車にも貢献するつもりです。なので、傷は、つきもの。と諦めています。
今回買い替えるか下の子が中学に上がるまで乗り潰すのかと考えたとき、小学校卒業まで約4年あり、車検を2回更新しても良いかなと思いましたが、半年前から不調な箇所が出てきたこと、走行距離が結構走っていることや燃費が家計の負担が大きいため、買い替えた方が経済的ということで乗り換えました。

今回は、乗り潰す予定です。
といいますのも、7年乗れば、上の子が免許を取れる年齢。10年乗れば、下の子が免許を取れる年齢。
練習車としては、購入するタイミング的に良いのかなとも思います。

むすび

物を購入する時は,目先のものにとらわれず、未来を見越して、物事を判断する大切さに改めて気づきました。

今回は、下記により買い替えを判断。
・燃費が倍以上。ローン金額の半分をガソリン代でカバー
・10年乗り潰す予定で物事を考える。子供らが免許取得するときの年齢を考えると、車は、7年、10年経過の車になるので、練習車にもってこ 
 い。
・下の子が小学生を卒業するまで、約4年あり、卒業まで2回車検を必須としている。

今回の車検でかなり直すところがあったのと、走行距離が約13万キロとなっており、4年の車検の整備代で新車の車体価格の1/4は、かかりそうと判断したのです。
これらの条件を踏まえて購入にあたりました。

他のことでも言えると思います。目先のことだけでなく、未来を見据えて投資をすべきですね。
経営の判断は、スピードと先を読み取る力が必要ですね。

-未分類