はじめまして!芦屋市で一番身長が高い税理士の長岡泰宏(昭宏)です。
その身長はというと、193cmになり、世界の大谷選手と同じ身長になります!
2025年2月末に税理士として独立開業!兵庫県の芦屋市でひとり税理士として活動しています。
私の自己紹介を思うままに書いていますので、ご興味のあるところを読んでみてください。
私は、日本酒の美味しい、阪神タイガースの本拠地「甲子園」がある兵庫県西宮市に4人兄弟の3番目として、1987年11月15日に生まれました。
さそり座のうさぎ年になります。
同じ誕生日は、倒幕の立役者の一人の坂本龍馬、スポーツ選手の平良海馬選手(プロ野球選手)、渋野日向子選手(プロゴルファー)などがいます。
家族構成は、妻と息子2人(11歳と7歳)と犬1匹(4歳)です。
息子2人はというと、少年野球に所属しており、毎週末は、野球三昧です。
彼らのポジションは、上の子が外野手(レフト)兼キャッチャーごくたまにピッチャー。
下の子は、内野手(メイン:ファースト)兼たまにピッチャー。
プロ野球観戦も好きでもちろんタイガースファンとなり、観戦は甲子園(兵庫県)にとどまらず、京セラドーム(大阪府)、バンテリンドーム(愛知県)、MAZDA Zomm-Zoomスタジアム広島(広島県)まで遠征に行ったりもします。2025年は、初めて春季キャンプを見に家族で沖縄県のキャンプ場まで行きました。2025年の秋季キャンプ(高知県)にも、参加しようと思うぐらい野球にドはまりをしています。
私の趣味
私の趣味はというと、やはり旅行です。
年に数回家族旅行を実施しています。今の目標は、47都道府県に宿泊をするということを目標に掲げています!
達成が先か、子供が巣立っていくのが先かを考えながら、地道に実行しています。
2025年6月現在、宿泊した都道府県は、16個。まだまだ、先は遠いですが、楽しみながらやっていこうと思います。
次に、車が好きです。運転も好きですし、見ているのも好きです。
芦屋という土地柄色々な車種を見ることができます。高級車からレトロカーまで!ついつい運転中に見とれてしまい、妻からよく「よそ見しない!」と注意を受けるぐらいです。今は、ファミリーカーしかありませんが、自分専用車としてテスラを購入することを目指して日々奮闘中です!
テスラのモデルYがとても気になっています。リンク貼っていますので覗いてみてください。どうですが、画期的ではないですか?ほし~い!
私の得意分野
皆様が思う税理士は、税金ならすべて詳しい!と思うかもしれません。ですが、税理士といっても、やはり得意不得意分野があります。では、私はどういった分野が得意なのか。
・法人関連業務
会計処理から申告書の作成を基本とし、メイン業務はというと、会社の現状を見える化することを得意としています。
実際にどういったことをしているか!?
企業の財務分析(企業の健康診断)を行い、どこが病気になっているのかを確認し、そこに処方をし、財務状況を改善することです。その結果、第3者から評価される決算報告書を作成することを得意としています。
・所得税関連業務
こちらも会計処理から確定申告作成を基本とし、メイン業務は、社長の想いに寄り添い経営判断のお供をすることが得意です。現状→理想を考えてどのように事業展開し、法人成りのタイミングをご相談いただくことが多いです。
・資金調達業務
個人や法人ともに融資に力を入れております。現状分析を行い、設備投資や運転資金など、いくら必要になるのか。その際に、キャッシュフロー経営を考え、一番理想とする形を考えて、提案し、経営者と共に未来を描くことを得意としています。
私が税理士を目指したわけ
私は、4人兄弟の3番目になります。1つ上に、兄がいます。その兄が、とても優秀で学歴は到底勝てません。兄は超一流大学に入学!私はというと。。。残念ながら、3流大学になります。大学進学も考えていなかったほどです。
中学・高校まで理数コースの道を歩んでいて、理由関係の大学に興味が持てず、当時好きであった、バイクや自動車の整備士になろうと思っていたぐらいです。
そんな時、私の亡き母が「大学に進学して欲しい」と熱いエールがあり、「センター試験を受けてみたら」の一言が私の人生を変えました。それなりに得意としていた数学と英語を集中して勉強すると、それなりの点数がとれたことにより、センター試験を利用した受験が出来る大学を受験しました。結果、無事合格です。
この合格があって今の私がいます。亡き母には、とても感謝しています。「ありがとう!!」
そして、その大学の商学部に入学することになり、経済、経営、簿記の授業に出会いました。簿記の授業が理数コースにいたため、問題を解いた際に、なんて面白いんだと感じたんです。どんどんとのめり込み、在学中に簿記2級まで取得しました。そして、大学3回生の時に、進路を決める際に、この簿記を使った仕事をしようと考え、「企業経理」「税理士」「公認会計士」の3択になりました。「企業経理」は、やはり実力で出世という時代ではなかったので、自分の肌に合わないなと思い。「税理士」「公認会計士」の2択になりました。この2択を調べると関わる人物が違うという点にいきつきました。
「税理士」税務署と経営者の間に立つポジション。
「公認会計士」企業と株主の間に立つポジション。
こうなると、経営に興味も持っていたので、「税理士」を目指すことにしました!!5科目取得すれば資格がとれる。科目合格に有効期限がないことから、仕事を働きながら取得できるということも魅力的でした。
また、独立すると高収入も見込めること!そうしたら、兄に学歴は負けたけど、収入面では勝てる!いや、必ず見返してやる!に変わったのです。そして、2024年にすべての科目を取り終え、2025年に独立といった流れになりました!
長岡という人物について
とりあえず、会った人には「でかいなぁ〜」と一言目に言われます。親に感謝です。特徴があってありがたい限りです。
また、結婚した妻のお義父さんが職業が神主で、姓名判断ができる方!超ラッキー!!
結婚挨拶に行った時に、自分の生年月日と名前をお伝えすると、姓名判断(鑑定)が・・・
生まれて一度も興味を持ったことがない。まさか、このタイミングで出くわすとは・・・といったのが本音でした。
どうせ、あたりっこないよ。内心思っていると。自分の家族構成を伝えていないのに、兄弟いるでしょう!3番目かな?
ひとつ上にお兄さんいる?自分で、そのお兄さんに対して、引け目を感じてない?といったのが最初の鑑定でした。
・・・・・・当たっている。こわっ!!なんでわかるの?
そして、あなたは、人の話理解するの苦手でしょう?・・・苦手です。なんでわかるんだ?ほんまに怖い。。。
この場から逃げ出したい!でも、結婚したい!頑張るしかない!
といった結婚までのストーリーがあります。その他にも、逆らったらダメと再確認した出来事もあります。
これは、税理士試験で3科目目の試験がなかなか受からず、足踏みをしている中、年始の鑑定で試験のことを尋ねてみました。
「今年で、税理士試験を終わらせたい!今年は、受かりますか?」とうとう試験も神頼みです。
お義父さんからのお言葉「今年は、いつも通りしてたら受かるよ!」いつも通り!?そんなんで受かるの!?
私のいつも通りというと、試験2週間前に理論を思い出し、過去問の計算問題を解き直すだけなんです!
まぁ、信じるしかない!!ということで、その年の試験勉強はいつも通りしました!変わったことしていません。
・・・試験当日、「では、はじめ!」「そこまで!」の言葉で試験が終わりました。
・・・手応えない!!受かってないな。。。これは、来年もだな。
・・・はぁ。。。
合格発表があり、封書が家に届きました。もちろん、怖くて開けてみることができません!笑
そのまま、神棚へ!ここでも神頼み!と、1ヶ月が過ぎ。。。(まだ見んのかい!笑)
年末に「このままの気持ちで年を越したくない!」と決意をし、寝起き早々何も考えずに、神棚の封書を手に!
恐る恐る開封・・・
・・・・
・・・・・
「えっ!?」
「合格してるやん!!」
お義父さんの鑑定の凄さを目の当たりにしました。これを機に逆らうという考えを捨て、困ったことが起きた時や、何か新しいことを始める時は必ず、相談するようにしています!!
今では、そんなお義父さんがとても心強い存在です。開業の相談ももちろんしました!
姓名判断にご興味がある方!阪神タイガースの甲子園球場の聖地までお越しいただけるかは、姓名判断のご予約を承っています!
WEBでも承っていますが、初回は必ずリアルでお願いしています!
・・・to be continued.